バリアフリーリフォームとは?失敗しないためのポイント解説!

身体機能が低下してくると、今までと同じような環境では転倒・骨折の危険性があります。

何か事故が起こってからではなく、将来を見据えて家のバリアフリー化を考えてみませんか

この記事では、バリアフリーリフォームの必要性、補助金や税金の優遇制度、失敗しないためのポイントについて紹介します。

バリアフリーリフォームの需要は?

ここでは、バリアフリーへのリフォームの需要がある理由を紹介していきます。

高齢者の事故が増加

出典:消費者庁「御注意ください!日常生活での高齢者の転倒・転落!」

上のグラフからもわかるように、家庭での高齢者の転倒・転落事故が増加しています。

身体機能が衰えてくると、ちょっとしたはずみで思わぬ事故につながってしまうでしょう。

事故を起こした結果、杖や車椅子が必要になることもあります。

また、事故がきっかけとなり、寝たきりや、介護生活になる可能性も出てくるでしょう。

高齢者がいる家庭であれば、そうした事故が起こらないよう、住まいのバリアフリー化を検討してみてはいかがでしょうか。

安全な住まいの必要性

バリアフリーへのリフォームは、高齢者だけではなく家族の暮らしも守ります

家の中に手すりを付ける、段差をなくすといったことで、高齢者の転倒を予防できるでしょう。

その他キッチン・トイレ・リビング・浴室などもバリアフリー化することで、高齢者も安心して暮らせるようになります。

バリアフリー化を考えたとき、大事なのは使う人が使いやすい状態にすることです。

信頼できるリフォーム業者に相談し、安全な家づくりを目指しましょう。

バリアフリーリフォームの種類は?

特にバリアフリーにした方が良い場所は、浴室・トイレ・出入口・階段などです。

ご家族に高齢者がいる場合は、事故が起きてからでは遅いため、早めにバリアフリーにすることをおすすめします。

それぞれ、必要なバリアフリーの種類について見ていきます。

浴室のバリアフリーリフォーム

浴室は、高齢者の事故が一番多い場所です。

ヒートショックなどで脳梗塞や心筋梗塞を起こす確率が高く、寒暖差をなくすことが必要でしょう。

また、身体機能が弱くなりふらつきがちな高齢者のため、手すりや入浴台の設置も必須です。

【浴室】暖房の設置

冬の寒さ対策のためには、浴室用の暖房設置がおすすめです。

ヒートショック予防のため、浴室と洗面所に暖房を設置すると寒暖差が生じなくなり安心できます。

【浴室】浴槽の変更

浴槽が深すぎると転倒の原因となります。

高齢者がまたぎやすい深さの浴槽に変更する方が良いでしょう。

高齢者に適した浴槽の深さは50㎝程度のものです。

【浴室】入浴台の取り付け

入浴台があると、浴槽をまたぐのが大変な人でも安心して浴槽に入れます。

高齢者の入浴時の転倒原因は、足の筋力の衰えによるものです。

入浴台を取り付けると、片足ずつ座りながら湯船に入れるため、体を安定させながらの入浴が可能でしょう。

【浴室】洗面器台の取り付け

洗面器台の取り付けで、座ったまま楽に体を洗えます

高さ調節もできるため、動きやすい高さに設置しておきましょう。

【浴室】手すりの設置

浴室の手すりの設置は、転倒防止のため、重要です。

出入口付近・洗い場移動用・浴槽出入り用、というように使う人の導線に合わせて設置しましょう。

お風呂のリフォームについては「風呂のリフォームにかかる費用は?家のタイプ別に相場を紹介!」をご覧ください。

トイレのバリアフリーリフォーム

トイレは足腰の弱くなった人にとっては負担が多い場所です。

和式トイレを使っている場合、洋式トイレへと変更し、無理のない姿勢で利用できるようにします。

【トイレ】段差の解消

足腰が弱ってきた人には、トイレの出入り口の段差をなくすことをおすすめします。

段差の解消には床のかさ上げで対応可能です。

【トイレ】暖房の設置

浴室と同様に、トイレの冷えもヒートショックを起こす原因になります。

トイレの寒さ対策にも、暖房を設置することがおすすめです。

夜、トイレに起きた時の寒さにも悩むこともなく安心して利用できるでしょう。

【トイレ】和式トイレから洋式トイレへの変更

和式トイレは足腰の筋肉を必要とするため、筋力が低下している人には向いていません。

洋式トイレに変更すると、無理のない姿勢で用を足せるようになります。

洋式トイレには、タンクレストイレの採用がおすすめです。

トイレの空間が広くなるため、動きやすくなり、利用もしやすくなります。

和式トイレを洋式に変更したい方は「和式トイレを洋式に変えるには?選び方や相場、安く行う方法も紹介!」をご覧ください。

出入口のバリアフリーリフォーム

出入口が開き戸になっていると、車椅子での開け閉めは大変です。

安心してドアを開閉するためには、引き戸への変更がおすすめです。

【出入口】引き戸等への変更

引き戸は高齢者だけではなく、小さな子供のいるご家庭でも安心して開閉できるため、人気<が高まっています/strong>。

階段のバリアフリーリフォーム

階段は転倒事故も多いので、バリアフリーにリフォームすることがおすすめです。

段差があるとつまずく危険があるので、手すりをつけるなど安全に過ごせる工夫が求められるでしょう。

【階段】手すりの設置

安全のため、階段には手すりの設置がおすすめです。

足腰が弱ってくると、階段を上がる時壁をつたって歩くことが多いですが、しっかりと捕まることができないため、安全ではありません。

手すりを設置する場合、高さ・位置にも気を付けて、丈夫な手すりを設置します。

【階段】足元照明設置

夜中にトイレで起きる場合、暗がりを歩くと転倒する危険が高まります。

足元に照明を設置することによって、少しでも危険をなくすことができます。

転倒防止のバリアフリーリフォーム

転倒防止のためのリフォームはバリアフリー化の基本です。

骨が弱くなってしまった人は、ちょっとした転倒でも大きな骨折につながります。

段差の解消や床材の変更で、安心して歩ける環境にしましょう。

【転倒防止】段差の解消

家の中で起こる事故として、転倒による骨折は多い傾向があります。

段差解消には、スロープで段差をなくすことが可能です。

また、床のかさ上げ・式台などの設置も効果的でしょう。

【転倒防止】床材の変更

転倒防止のため、バリアフリーリフォームでは床材の変更が重要です。

室内であっても、足腰の弱い人はちょっとしたつまずきで骨折してしまいます。

特に、洗面所や浴室などの水を使用する場所は、滑りにくい床材に交換した方が良いでしょう。

バリアフリーリフォームの補助金・税金優遇制度

バリアフリーリフォームには、介護保険からの補助金や自治体からの補助金が使えます。

さらに所得税の控除・固定資産税の減額・登録免許税の特例・贈与税が非課税になるなど税金優遇制度を利用できます。

補助金の対象となるバリアフリーリフォームは、以下の通りです。

  • 段差の解消
  • 手すりの取り付け
  • 浴槽をまたぎやすいものに変更
  • 出入口や廊下の幅の拡張
  • 和式トイレから洋式トイレへの変更
  • 玄関に踏み台を設置
  • 引き戸の設置

バリアフリーリフォームで失敗しないための5つのポイント

費用をかけてバリアフリーにリフォームしても、「こんなはずではなかった…。」と失敗に終わるケースもあります。

そのような事態にならないため、バリアフリーリフォームで失敗しないための5つのポイントを見ていきましょう。

使う人に合った設置にする

バリアフリーにリフォームする場合、使用する人からヒアリングし、どのような要望があるのか、確認することが必要です。

バリアフリーリフォームの失敗で多いのが、本人の要望を聞かずに設置工事してしまうことです。

手が不自由になって使えないにも関わらず、メーカーの言いなりになり、手すりを付けてしまうような場合があります。

設置した手すりは一度も使われず、邪魔になるだけでしょう。

設置する場合は使う人を主体に考えることが重要です。

リフトを設置する場合はメンテナンス費用も考える

移動用リフトは、点検などのメンテナンス費用がかかります

介護者にとっては負担軽減となることがメリットですが、メンテナンス費用がかかるため使わなくなる場合もあるでしょう。

もし設置する場合は、メンテナンス費用を払い続けられるか確認することをおすすめします。

介護リフォームに実績のある業者を選ぶ

バリアフリーのリフォームを依頼する場合、介護リフォームに実績のある業者を選びましょう

介護リフォームに詳しい業者であれば、バリアフリーに関しての知識も豊富です。

ただし、中には一人暮らしの高齢者を狙った悪徳業者もいるため、注意が必要でしょう。

悪徳リフォームに騙された例は以下のようなものがあります。

  • 訪問業者に言われるままに契約し、代金を払ったが音信不通になった
  • ずさんな工事をされ、高額請求された

アポなしで突然訪問し、バリアフリーリフォームの話を持ってくる業者は避けた方が良いでしょう。

悪徳業者にだまされないように、安易な契約は避けるべきです。

国土交通省の「住まいの改修ガイドライン」を参考にする

バリアフリーへのリフォームを考える場合、どのようにすることが利用者にとって最適なのかしっかり考えることが大切です。

国土交通省の「高齢期の健康で快適な暮らしのための住まいの改修ガイドライン」ではリフォームする時に配慮すべきポイントをまとめています。

【配慮すべきポイント】温熱環境

断熱性を高め、暖冷房を設置するなど。

【配慮すべきポイント】外出のしやすさ

移動がしやすいようにし、バリアフリー経路の確保など。

【配慮すべきポイント】トイレ・浴室の利用のしやすさ

ヒートショックの予防、トイレを安全に利用できるようにするなど。

【配慮すべきポイント】日常生活空間の合理化

間仕切りをなくし、広く部屋を使えるようにするなど。

【配慮すべきポイント】主要動線上のバリアフリー

利用する動線のバリアフリー化

【配慮すべきポイント】設備の導入、更新

掃除やメンテナンスのしやすい設備の導入など。

【配慮すべきポイント】光・音・臭い・湿度等

快適な室内環境の確保など。

【配慮すべきポイント】余剰空間の活用

余った部屋を趣味の部屋などに利用など。

見積りを複数の業者にお願いする

バリアフリーへのリフォームを考えた場合、複数の業者に見積り依頼を出すことをおすすめします。

複数の業者に見積りを出すことで、比較検討ができるでしょう。

失敗しないバリアフリーリフォームにするため、リフォーム業者は慎重に選ぶことが必要です。

まとめ

足腰が弱くなってしまった人の転倒事故や骨折が増加しています。

バリアフリーリフォームは高齢者だけではなく、家族全員が安心して暮らせる居心地の良い家へと変えてくれるでしょう。

失敗しないためのバリアフリーリフォームには、いくつかのポイントがあります。

リフォームする場合、信頼できる業者を選び、使う人を第一に考えたバリアフリー化を目指しましょう。

安心してバリアフリーにリフォームしたいと望む人は、住宅リフォーム全般の実績が豊富で、アフターフォロー体制も整っているベストリノベーションにお任せください。

まとめ

足腰が弱くなってしまった人の転倒事故や骨折が増加しています。

バリアフリーリフォームは高齢者だけではなく、家族全員が安心して暮らせる居心地の良い家へと変えてくれるでしょう。

失敗しないためのバリアフリーリフォームには、いくつかのポイントがあります。

リフォームする場合、信頼できる業者を選び、使う人を第一に考えたバリアフリー化を目指しましょう。

安心してバリアフリーにリフォームしたいと望む人は、住宅リフォーム全般の実績が豊富で、アフターフォロー体制も整っているベストリノベーションにお任せください。

新着記事

ユニットバスのリフォームにはどんな工程が必要?契約から工事内……

タイル張りのお風呂をユニットバスにリフォーム!費用やメリット……

トイレに洗面台を付けておしゃれにリフォームしよう!費用やタイ……

キッチンの通路幅の理想のサイズとは?注意したいポイントを紹介

浴室に窓を設置するメリット・デメリットは?種類を紹介

窓リフォームの種類は?費用や注意点も解説