自動水栓は後付け可能!電気工事タイプと乾電池タイプ

手を洗うときや料理などで水道を使うとき、自分の手や洗剤で水道が汚れてしまうという悩みを抱えていませんか?非接触型の自動水栓であれば、水道に直接触らなくても水道を使うことができます。

そのため、最近は自動水栓が人気を集めています。

今回の記事では、後付けで自動水栓を設置する方法や、取り付ける際の注意点について紹介します。

せっかく自動水栓にしたのに、後悔してしまったということがないようにしましょう。

日々の生活や家事を楽にするために自動水栓の取り付けやリフォームは最適なので、気になっている方は必見です。

自動水栓にするメリットとは?

自動水栓にするメリットを紹介していきます。

衛生面

自動水栓は、水を出す際に蛇口に触る必要がないので、蛇口に洗剤や汚れがつかず、清潔に保つことができます。

さらに、他の人が触った蛇口を触るということも必要がないため、自動水栓は感染症対策にも有効です。

節水効果

自動水栓は、ワンタッチで決まった量の水が出てくることも多いので、水の出し過ぎを防ぐことができます。

さらに、毎回閉めるのが面倒なので手を洗っている間、水を出しっぱなしにしてしまうということも防ぐことができます。

手動の蛇口と違って、自動水栓の方が節水することができるのです。

締め忘れ防止

手動の蛇口は、使用した後さらに閉める必要があります。

手をきれいにした後、洗う前に触った蛇口に触りたくないという方もいるのではないでしょうか。

自動水栓は締めなくても自動でストップする場合が多いので、締め忘れて水が無駄になる、といった心配もありません。

工事不要

自動水栓を設置する際に、タイプによっては電源工事や配線工事をしなくても取り付けることができます。

工事の手間がそこまでかからず、簡単に設置することができるのが自動水栓の魅力です。

また、工事をしないため、気楽に行うことができるでしょう。

工事が大変だと思っていた、という方も、一度調べてみるのはいかがでしょうか。

キッチンに自動水栓の取り付けを考えている方は「キッチンに自動水栓を取り付けるには?タッチレスのメリット・デメリットも紹介」も併せてご覧ください。

参考:蛇口にセンサーを後付けして自動水栓にする方法

自動水栓はリフォームできる?後付けする方法とは


自動水栓は、後付けでリフォームすることができます。

電気工事を行う方法と、電気工事が不要の乾電池タイプがあるので、それぞれ紹介していきます。

後付けする方法

電気工事を行う方法

電気工事を行って自動水栓を取り付ける場合は、近くに電源がある状態で行います。

コンセントが足りない場合は、増設が必要な場合もあります。

電気を扱うので、DIYでリフォームを行うことは非常に危険です。

必ず電気工事の資格のある業者の方や、経験がある方に頼むようにしましょう。

電気工事が不要の乾電池タイプ

コンセントの増設ができないなどの理由がある方は、電気工事を行わずに乾電池タイプの自動水栓を設置することもできます

アルカリの単1電池が2本あればよく、電池の寿命は約1年です。

電池を交換する必要はありますが、停電の時に電気が止まってもそのまま水道が使えたり、賃貸住宅でも後付けが簡単だったり、というメリットがあります。

参考:タッチレス水栓は後付けできる?電気工事タイプと乾電池タイプの2種類あり!

自動水栓を設置する方法

自動水栓を設置する方法を紹介していきます。

洗面台

主な水栓の種類を紹介していきます。

エコシングル水栓

エコシングル水栓は、水とお湯の境目で音が鳴る水栓です。

水とお湯の使い分けを意識的にすることが出来るため、特に節水に役立ちます。

飛沫水栓

飛沫水栓とは、水が空気を含んだ状態で出てくる水栓です。

水が飛び散らないため、洗面所の掃除が楽になるほか、節水効果もあります。

吐水口回転

吐水口回転の蛇口は、水の出る部分を回転させることができます。

蛇口の向きを変えることができるので、身長が足りず洗面所まで手が届かないお子様がいる方におすすめです。

シャワー水栓

シャワー水栓は、シャワーのようにノズルを自在に動かすことができる水栓です。

洗面所全体に水を行き渡らせたいという方に便利な水栓です。

寒冷地対策

寒冷地では、内部の水が凍結し、破裂することがないように特別に作られています。

水抜きができるようになっているので、寒冷地で水栓のリフォームをしたい方は確認をしてみると良いでしょう。

設置方法

水栓の設置方法を紹介していきます。

既設品の取り外し

新しく設置するために、既に設置してある商品と、配管との接続部分をすべて取り外します。

掃除

新しい水栓の取り付けにむけて、ゴミが混ざらないように洗面所周りのゴミを掃除します。

取り付け

新しい水栓と配管を接続します。

自動水栓の後付けの工事の場合はこの限りではないこともあるので、しっかり確認しましょう。

試運転

新しい水栓が動いているかをしっかりと確認します。

ただ動くだけではなく水漏れなどのトラブルがないかも確認しましょう。

トラブルがある場合は、即座に相談しましょう。

洗面台への自動水栓の取り付けを考えている方は「洗面台に自動水栓を取り付けるには?タッチレスのメリット・デメリットも紹介」も併せてご覧ください。

参考:生活堂

参考:洗面台の水栓交換リフォームを種類別に完全解説!費用相場や注意点も

自動水栓を設置する際の注意点


自動水栓を設置する際の注意点を紹介していきます。

設置する場所を確認

乾電池式の自動水栓もありますが、自動水栓は基本的には電源のある場所に取り付けることとなっています。

電源のコードがどこにあるかの確認、コンセントがある位置に洗面所が近いかなど、さまざまなことを確認した上で設置をしましょう。

ゴミが詰まりやすいとすぐ故障

自動水栓では、ゴミが詰まってしまうとすぐ故障してしまいます。

とくに、配管が鉄でてきており、サビが出やすいという方には、ゴミが詰まって故障しやすくなってしまうため自動水栓はあまりおすすめできません。

修理代もかなりかかるので、自動水栓に向いている配管なのかはあらかじめ確認しておきましょう。

また、こまめに掃除をすることも大切です。

水の流れる量が少なめ

自動水栓は、一回のプッシュで水が一定量しか出なかったり、そうでない場合でも、流れる水の量が少なかったりします。

手洗いなどで使う場合には問題ないのですが、料理や掃除など、多くの水を使う場合は、水を貯めることが大変で使いにくいと感じてしまうこともあるかもしれないので、設置する前に水を使う量や自動水栓から出る水の量を確認できると良いでしょう。

取り付けが難しい形状がある

配管の位置や洗面器の傾きによっては、水栓の取り付けが難しい場合があります。

その場合、自動水栓のための洗面所にとりかえたり、設置する位置を考え直したりする必要があります。

水道に詳しい業者の方に依頼して、洗面所や配管がどのような構成になっているのかをしっかり確認できると良いでしょう。

センサーの反応がにぶいときがある

自動水栓はセンサーで反応するため、場合によっては、反応してくれないなんてこともあります。

自動水栓にリフォームするときは、センサーの反応はどの程度良いのか、自分が操作しやすい体勢で反応してくれるかといったことも確認すると良いです。

また、意図しないところでセンサーが反応してしまうこともあるため、普通の動作で反応してしまわないかも確認しておくと良いでしょう。

調節方法に慣れる必要がある

基本的に温度や水量の調節方法もセンサーで行うため、慣れるまでは上手くできないという方もいるでしょう。

最初のうちは、上手く調節できない可能性があることを頭にいれておくと良いです。

参考:蛇口修理ガイド

まとめ

蛇口に実際触らなくても料理や手洗いができるため、自動水栓のリフォームを選ぶ人も増えています。

近年は、工事もそこまで大変ではなく、後付けできる場合も多いです。

自動水栓のリフォームには電源工事を伴うものと、乾電池式のものがありますが、自宅用であれは電池の交換が不要な電源工事によって設置することがおすすめです。

しかし賃貸などで電源を確保できない場合は乾電池式のものを使うことも考えてみましょう。

しかし、自動水栓はつまりに弱いため、配管の劣化度は確認する必要があります。

新着記事

ユニットバスのリフォームにはどんな工程が必要?契約から工事内……

タイル張りのお風呂をユニットバスにリフォーム!費用やメリット……

トイレに洗面台を付けておしゃれにリフォームしよう!費用やタイ……

キッチンの通路幅の理想のサイズとは?注意したいポイントを紹介

浴室に窓を設置するメリット・デメリットは?種類を紹介

窓リフォームの種類は?費用や注意点も解説