和室の畳をフローリングにリフォーム!DIYでもOK?費用や方法を解説

加齢やライフスタイルの変化にともない、もともと自宅に和室があるけれど、立ち座りが難しくなり、布団ではなくベッドを設置したいといった、和室をリフォームしたいという方が増えています。

ただし、和室を壁紙や建具などすべてふくめて洋室にリフォームとなると、かなりの費用がかかってしまいます。

最初に畳をフローリングにリフォームして、お部屋の雰囲気を変えたいと考えている方に、和室の畳の部分をフローリングにリフォームする際のメリットやデメリットと、DIYでリフォームする方法や費用について解説していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

和室の畳をフローリングにするメリットとデメリット


まずは、方法別にフローリングにするメリット・デメリットを見ていきましょう。

畳の上にフローリングマットを敷く

畳の上にフローリングマットを敷くのは一番簡単にフローリングにイメージチェンジできますが、メリットとデメリットがあるので、リフォームする前にチェックしましょう。

メリット

畳の上にフローリングマットを敷くメリットは、費用をそれほどかけずにイメージチェンジができることです。

さらに、接着剤も不要でそのままフローリングマットを置くだけなので、賃貸マンションで原状回復が必要な場合でも安心であることが挙げられます。

フローリングマットは、カラーバリエーションが豊富なので、自分の好みのお部屋が完成します。

デメリット

畳の上にフローリングマットを敷くことにはデメリットもあります。

畳は湿度を調整する素材で、もともと湿気を吸収し、乾燥している時期には湿気を放出して、部屋の湿度を保つようになっています。

畳の上にフローリングマットを敷くと、畳と密着してしまうため、s湿気がたまりやすくなり、畳にカビが生えてしまいます。

フローリングマットを定期的に取り外して、通気性をよくする必要があります。

畳をフローリングに変更する

畳の上にフローリングマットを敷く際に、カビやホコリが気になってしまい、定期的にフローリングマットを取り除く必要もあるでしょう。

その場合、重い家具を設置できないので利便性がなくなると感じた方は、畳をフローリングそのものに張り替える方法があるのです。

畳をフローリングに変更する際のメリットとデメリットも紹介します。

メリット

畳をフローリングに変更する際のメリットは、畳に比べてダニの発生を抑えられることです。

水分をこぼしてもすぐ拭き取ればシミになることもありません。

洋室にリフォームしたいと考える際は、マットを剥がして通気性を気にせずに好きな家具をセットできます。

デメリット

畳をフローリングに変更する際のデメリットは、畳は空気を含み、調湿や温度調整にすぐれておりますが、フローリングではその機能はありません。

また、畳より厚みがないので防音対策をする必要があります。

また冬場など足場が冷たく外気に左右されます。

マンションの和室を洋室にリフォームしたい方は「和室を洋室に!マンションでも可能なリフォームのポイントを紹介」も併せてご覧ください。

和室をフローリングにする方法や注意点

「和室を洋室にリフォームしたいけど、費用が高くてできない」、「自分でリフォームをしたいけど、方法がわからない」と悩む方も多いでしょう。

ここでは、DIYで和室の畳を外してフローリングに切り替えるための方法を紹介します。

畳からフローリングに張り替える方法

畳を取り外してフローリングに変更する際は、畳とフローリング材の厚みの差を埋めるために、木材で下地をつくり、高さを調整します。

畳の厚さは一般的に50〜55mm程です。

下地を作成する方法は、「根太張り工法」と「捨て張り工法」の2通りの方法があります。

根太張り工法

根太と呼ばれる長い角材で床組みをして、その上にフローリングを、ビスや釘・接着剤を使用して施工することを「根太張り工法」と呼びます。

フローリング材は、根太張り工法に対応している専用のフローリングを使用しなくてはなりません。

捨て張り工法

根太と呼ばれる木材を設置して床組みをするところまでは根太張り工法と一緒です。

床組みをしたあとにベニヤ板(下地合板)で下地をつくり、フローリングを張って仕上げる工法のことを「捨て張り工法」といいます。

マンションなどでフローリングに変更する場合は、捨て張り工法を行う際に防音の対策も必要です。

畳からフローリングに変更する費用

畳からフローリングへの変更をDIYで行う場合の費用は、合板、根太材、ビス、ボンド、床材など合わせて10万円程度からDIYできます。

ただし、フローリングの床材をどのような素材にするのかと、お部屋の広さにより、価格や金額が大幅に増える可能性もあります。

フローリングの種類と費用を知りたい方は「フローリングのリフォーム費用はいくら?床材による費用の違い解説!」も併せてご覧ください。

和室をDIYでフローリングに変える方法

続いて、DIYで和室の畳部分をフローリングに変更する方法を紹介します。

まず一番簡単で安価にできる方法は、畳の上からフローリング風のマットを敷くことです。

その次は、畳は剥がさずに上からフローリングを敷く方法、一番高額で作業が難しいのは、フローリングを張り替える際に畳を取り外す方法です。

それぞれの方法を1つずつ見ていきましょう。

畳の上からフローリング風素材を敷く

畳の上からフローリング風の素材を敷くには、床材の代金のみなので、選択する素材によりますが、素材はすぐ手に入るので、その日のうちにフローリングにできます。

ウッドカーペット

フローリングのような雰囲気を出したい場合は、ウッドカーペットを使いましょう。

費用は1万~3万円の金額で、DIYが可能です。

ただ、長い間敷いていると、下の畳にカビやダニが発生してしまうので、調湿を考えて対応しましょう。

ジョイントマット

ジョイントマットは、四角いマットのパーツをつなぎ合わせて使用します。

必要最低限の場所だけ設置したいときにおすすめです。

フローリングのような色合いのジョイントマットも販売しています。

60センチ四方のもので、8畳の和室だと36枚程度必要になってきます。

そのため、費用は1万3千円程度でフローリングの雰囲気を楽しめます。

畳の上からフローリングを敷く

フローリング風の素材を敷くよりも、本格的なフローリングの雰囲気を楽しめる方法として、DIYでフローリングをはめ込み設置する方法もあります。

畳を剥がすことなく板張りをしていきます。

1平米につき3千円程度でリフォームできます。

畳を剥がす必要はありませんが、畳と板の間に、沈まないように板をはさんでおいた方が良いでしょう。

畳を剥がしてフローリングを張る

畳を撤去して、根太(ねだ)と呼ばれる下地材で補強したのち、フローリング材を1枚ずつ張っていく方法もあります。

この方法は、一番手間も費用もかかり、DIYで変えるのは難易度が高いといえるでしょう。

板張り

板張りでは、根太の上にフローリングを設置するためのガイドラインを引きます。

フローリングをどのように設置するのか、ガイドラインより左右対称にして配置を決めます。

そのあと、仮置きをするために、フローリングをカットします。

DIYを考えた場合、根太を設置してガイドラインを引くまでは自力でできる方が多いです。

ただし、ガイドラインから左右対称にフローリングがきっちりはまるようにフローリングをカットしていく必要があります。

この作業は、専門のリフォーム業者に依頼するのが失敗もなく確実に対応してもらえるでしょう。

まとめ


和室の畳の部分をフローリングにリフォームするメリットやデメリットを紹介したのち、リフォームする方法やDIYで畳を取り外してフローリングにする方法を紹介しました。

DIYでリフォームする際は、畳の上にフローリング風のマットを敷いて設置する方法だと、初心者でもリフォームできるでしょう。

ただし、畳を張り替えるのは下地材の作成や、素材の寸法を計算してカットしてはめる必要があり、初心者では難しいので、リフォームの専門業者に依頼するのが良いです。

畳は調湿機能があり、湿度が高いときは湿気を吸収し、乾燥しているときは湿気を吐き出すメリットがあります。

ただし、その上にフローリングマットを敷いてしまうと、調湿機能がデメリットになってしまうのです。

和室の畳をフローリングに変更するのは、賃貸マンションなど条件が厳しい状態でなければ、専門のリフォーム業者に依頼して、畳を剥がしてフローリングに変更するのが確実といえます。

安心してフローリングの設置をしたいと望む方は、住宅リフォーム全般の実績が豊富で、アフターフォロー体制も整っているベストリノベーションにお任せください。

新着記事

ユニットバスのリフォームにはどんな工程が必要?契約から工事内……

タイル張りのお風呂をユニットバスにリフォーム!費用やメリット……

トイレに洗面台を付けておしゃれにリフォームしよう!費用やタイ……

キッチンの通路幅の理想のサイズとは?注意したいポイントを紹介

浴室に窓を設置するメリット・デメリットは?種類を紹介

窓リフォームの種類は?費用や注意点も解説