【キッチン入れ替え】費用相場/注意点/キッチンの選び方徹底解説!

「キッチンが古くなったから入れ替えたいけど、どれぐらい費用がかかるの?」 毎日使うキッチンを入れ替える場合、費用は気になるところです。
しかし、理想のキッチンにするためには、費用だけではなく、気を付けるべきさまざまなポイントがあります。
この記事では、「こんなはずではなかった」と後悔しないため、キッチン入れ替えの費用・注意点・選び方などについて解説します。
目次
キッチン入れ替えにかかる費用相場
キッチン入れ替えにかかる費用は、「キッチン本体価格」「設置するための工事費」「床材・キッチンパネル・IHクッキングヒーターなどのオプション費用」の3つから構成されていいます。
キッチン本体価格
キッチン本体に含まれるのは以下のパーツです。
- ワークトップ
- シンク
- コンロ
- 水栓
- レンジフード
- 収納
また、キッチン本体価格はキッチンのグレードや型によって異なります。
【キッチンの型ごとの費用相場】
キッチンの型 | 低グレード | 中グレード | 高グレード |
---|---|---|---|
I型 | 40~80万円 | 60~90万円 | 80~120万円 |
L型 | 50~90万円 | 70~100万円 | 90~130万円 |
対面型 | 60~100万円 | 80~120万円 | 100~160万円 |
ペニンシュラ型 | 70~120万円 | 100~150万円 | 130~300万円 |
アイランド型 | 70~100万円 | 110~160万円 | 170~300万円 |
設置するための工事費の内訳
工事費の内訳は下記のとおりです。
疑問点がある場合は、リフォーム業者に質問すると安心できます。
【養生工事】
キッチンリフォームを行う場合はビニールシートを下に敷いて床や壁に傷がつかないようにします。
【解体工事】
既存のキッチンを解体・撤去する工事です。
【キッチンの組み立て】
新しいキッチンを組み立てます。
【配管工事】
水道管・ガス管・排気ダクトとキッチンを接続し、水・ガスを使えるようにします。
【内装工事】
床や壁を張り替えるなどの内装工事をします。
【電気工事】
電気工事をして電気が使えるようにします。
【諸経費】
リフォーム会社はリフォームのための図面を作成したり、役所への必要書類の申請を行ったり、現場を管理します。
諸経費はそれらの費用です。※諸経費はリフォーム会社によって異なります。
オプション費用
キッチン入れ替えの基本費用に床材・キッチンパネル・IHクッキングヒーターなどのオプションは含まれていないため、取り付けを希望する場合は、オプション費用としてプラスされます。
オプションを付けると費用は上がりますが、理想のキッチンにするため、譲れない条件と妥協できる条件を考慮して選びましょう。
【オプションの費用相場】
オプション | 費用(万円) |
---|---|
蛇口一体型浄水器 | 5~10万円 |
ITクッキングヒーター | 15~20万円 |
ビルトイン食洗器 | 8~10万円 |
収納棚 | 3~10万円 |
キッチンパネル | 4~7万円 |
床材(フローリングの場合) | 10万円程度 ※商品や床下の状況によって異なる |
キッチンのリフォーム費用を抑えたい方は「システムキッチンのリフォームを格安費用で抑えるポイントを紹介」をご覧ください。
キッチンを入れ替えるときの8つの注意点

憧れのキッチン入れ替えですが、「こんなはずではなかった」といった失敗は想像以上に多いものです。
キッチン入れ替えに失敗しないための8つの注意点を解説します。
作業スペースの確保
キッチンの作業スペースは、最低でも幅45cmは必要です。
L型のシステムキッチンに入れ替えすると、コーナー部分はデッドスペースになります。
そのため、L型ではないシステムキッチンに比べてより広いスペースが必要です。
リフォームする際は、調理用の作業スペースがあるかも考えて余裕を持ったスペースを確保しましょう。
キッチンの床材選び
キッチンには、凹凸があって掃除がしやすい床材を選びます。
タイルの床材はツルツルしているため、掃除しやすく汚れも目立ちにくいのがメリットですが、油料理をする場合、油が落ちてしまうと床が滑って危険です。
タイルの床材には、キッチンマットを敷くなどの危険対策も必要になります。
キッチンマットを敷きたくない人は、滑らない床材にする方が無難でしょう。
キッチンの移動
キッチンの移動は、依頼する前にキッチンの位置をしっかり確認することが大切です。
キッチンの移動は、水回りの工事が必要になるため、思った以上に費用がかかります。
配管・配線・内装などのさまざまな工事にプラスしてキッチン本体の費用もかかるため、キッチンのリフォームに詳しい業者に現場調査してもらい、見積もりを提示してもらうのがおすすめです。
また、費用を抑えたい場合は、キッチンの場所を移動せずに入れ替えるという方法をとることもおすすめです。
キッチンの環境
キッチンの入れ替えを考える際は、レイアウト・デザインだけではなく、日差し・気温・風通しも配慮しなくてはなりません。
明るいキッチンを希望し、大きな窓を設置した結果、西日が強く食材が腐りやすくなる場合もあります。
冷暖房の増設・窓の日除けなど、日差しを調整できる環境にした方が良いでしょう。
ゴミ箱を置くスペース
キッチンのリフォームの設計で重要なのは、ゴミ箱用のスペースです。
ゴミ箱を置くスペースを考えずにリフォームすると、通路の真ん中にゴミ箱を置いたり、歩くたびに邪魔になったりする可能性があります。
効率的に料理するため、リフォーム前に図面で、必ずゴミ箱の位置を確認しておきましょう。
対面式キッチンを選ぶ際の動線
対面式のキッチンは、壁付式のキッチンよりも必要な面積が広いため、通路のスペースに関して、最低90cmは確保する必要があります。
ギリギリの面積でキッチンの入れ替えをすると、調理するスペースだけではなく通路も狭くなり、動ける範囲がなくなってしまうでしょう。
キッチンのレイアウトは、冷蔵庫や収納の開閉時のスペースや、冷蔵庫・コンロ・シンクを行き来する際の動線を考えてスペースを確保する必要があります。
アイランドキッチンの注意点
アイランドキッチンはおしゃれで開放的なのが魅力ですが、リビングや玄関などからキッチンが丸見えです。
友人を招く場合など、キッチンを見られたくない人は多いでしょう。
しかし、アイランドキッチンは常にキッチンの様子がリビングから見えるため、少しの汚れでも汚い印象を持たれることがあります。
片付けが得意でない場合は、アイランドキッチンではなく、他のタイプのキッチンを選ぶのが良いでしょう。
キッチン全体のバランス
キッチンをリフォームする際は、色合いや質感など全体のバランスが良いかどうかをイメージすることが大切です。
デザインや機能にこだわった高額なキッチンを購入し、その他の床材・壁紙・収納を安価なものにした結果、キッチン全体のバランスが悪くなる場合があります。
リフォーム前に、工事完了後のキッチンの全体像をイメージしておくことが重要です。
キッチンを入れ替えるときの選び方
キッチンを入れ替えるときの選び方で重要なのは、「収納」「機能・素材」「キッチンのタイプ」「キッチンのサイズ」「キッチンの高さ」です。
【収納】
キッチンを入れ替えるときは、使い勝手の良さが最優先ポイントです。
収納によって家事の効率も変わってきます。
また、収納はキッチンの動線を想定し、使いたい場所に使いたいサイズの収納があるかも大切なポイントです。
【機能・素材】
掃除のしやすい機能・素材のキッチンであることも重要です。
最近のキッチンは、「手入れ不要の換気扇」「汚れが排水口に自然に流れる形状のシンク」「汚れを溜まりにくくしたシンク」など設備の機能も優れています。
【キッチンのタイプ】
キッチンのタイプとして、今特に人気があるのは「対面キッチン」です。
キッチンからダイニングやリビングにいる家族と対話ができ、開放感があります。
アイランドキッチンと異なり、生活感を隠せるのがメリットです。
さらに、小さなお子さんがいるご家庭では、対面キッチンは家事をしながらお子さんの様子を見られるため、安心感につながります。
【キッチンのサイズ】
キッチンのサイズは、65cmが主流で、間口のサイズは2m55cmが一般的です。
キッチンが狭いと家事の効率も下がりやすいため、サイズは意識しておきましょう。
【キッチンの高さ】
キッチンは、長時間立って作業する場所のため、高さを慎重に選ぶ必要があります。
身長からキッチンの高さの目安を計算する方法は、「身長÷2+5cm」です。
自分に合う高さはどれぐらいなのか計算して出してみましょう。
キッチンをリフォーム したい方は「キッチンリフォームの費用はどのくらい?相場や費用別のリフォーム範囲をご紹介します」も併せてご覧ください。
キッチン入れ替えまでの流れ
キッチンを入れ替える決意をしたら、レイアウト・予算・完成時期を考えます。
この下準備で大切なのは情報収集です。
下準備ができたら、プランニングがスタートします。
全体の流れを知ることで準備もスムーズにできるでしょう。
【STEP1. 情報収集(準備段階)】
キッチン入れ替えで実現したいことをリストアップし、Webサイト、カタログなどで情報収集したものを参考にします。
【STEP2. 現地調査の手配】
リフォーム会社に電話やメールなどで連絡し、希望のキッチンを伝え相談し現地調査の依頼をします。
STEP3. 現地調査】
リフォーム会社の現地調査で行うことは、施工個所やキッチンの確認です。
給排水・ガスの配管・電気の配線・搬入口などもチェックし、プラン内容が実現できるかどうかを検討します。
【STEP4. リフォームプランと予算の確認】
リフォーム会社からリフォームプランと見積もり書が送られてきます。
ここで大事なのは、打ち合わせで合意した内容が反映されているかどうかです。
要望があれば再度打ち合わせをし、プランを再提出してもらいます。
【STEP5. 比較・検討】
複数のリフォーム会社に見積もりを依頼した場合、プランを比較し検討します。
【STEP6. 契約】
プランも見積もりも問題なければ、契約します。
マンションの場合は管理組合へ届出を出さなくてはなりません。
また、近隣への挨拶もし、リフォームがスムーズに進むようにしておきましょう。
大型の家電や家具は工事が開始すると業者が移動してくれるため、食器やキッチン用品を移動します。
【STEP7. 施工開始】
工事の流れは「養生→解体工事→設備工事→キッチン取り付け→内装工事→引き渡し」です。
工事期間中はキッチンが使えないため、その間の食事をどうするか、あらかじめ考えておいた方が良いでしょう。
【STEP7. 施工完了】
引き渡しの際は、担当者と一緒に「仕上がり」「引き出し・扉など設備機器」を徹底的にチェックします。
問題がなければキッチン入れ替えの完了です。
まとめ
キッチン入れ替えの費用は、グレード・型によって異なります。
さらに食器洗い乾燥機などは基本費用に含まれていないため、注意が必要です。
あらかじめキッチン入れ替えの流れを知ることで、準備もスムーズに進むでしょう。
安心してキッチンをリフォームしたいと望む人は、住宅リフォーム全般の実績が豊富で、アフターフォロー体制も整っているベストリノベーションにお任せください。