【ユニットバスの水栓交換】種類や賃貸の場合の注意点解説!

「ユニットバスの水栓が水漏れしたらどうしたらいいの?」

長年使っていたユニットバスの蛇口からぽたぽたと水が漏れてきたら、慌ててしまうでしょう。

ユニットバスの水栓の水漏れは経年劣化であることがほとんどです。

DIYでも水栓交換はできますが、失敗すると大変なことになってしまいます。

この記事では、ユニットバスの水栓の種類、交換方法、業者に交換を依頼すべき理由などについて解説します。

ユニットバスの水栓交換が必要な場合とは?

ユニットバスの水栓交換が必要なタイミングは、水漏れが起こった時です。

シャワー機能が付いているシャワーバス水栓は、長年使用していると水漏れが起きます

ぽたぽたと蛇口から水が漏れてきているのに、放っておくと水道代が高くなるなどの心配も出てきます。

そのような場合は慌てず、すぐに専門家に相談します。

部品の交換のみで済む場合もありますが、古いタイプの水栓は本体の交換を検討してもよいでしょう。

場合によっては浴室全体のリフォームが必要な場合もあります。

新しいタイプの水栓に交換することで、水栓の使い勝手がよくなり、お風呂が快適になるでしょう。

ユニットバスの2種類の水栓

シャワーバスの水栓が、簡単な修理やパッキンの交換で済まない場合は水栓交換となります

代表的なシャワーバスの水栓は「ハンドル混合水栓」と「サーモスタット式混合水栓」です。

古い住宅ではハンドル混合水栓が多いですが、最近の住宅はほとんどがサーモスタット式混合水栓でしょう。

ハンドル混合水栓の場合はサーモスタット式混合水栓への交換となります。

【ユニットバスの水栓】ハンドル混合水栓

ハンドル混合水栓はお湯用のハンドルと水用のハンドル2種類があり、自分で温度を調節するタイプです。

以前は、ほとんどの家庭でハンドル混合水栓が主流でした。

そのため、ハンドル混合水栓が付いている住宅は築年数が多い家が多く、水漏れも起こりやすくなっています。

長年パッキン交換をしていない場合は注意が必要です。

【ユニットバスの水栓】サーモスタット式混合水栓

サーモスタット式混合水栓は、現在の住宅で使用されている水栓タイプです。

レバーを動かすことで温度調節ができ、設置場所も取りません

開閉も簡単にできるため、使い勝手が良いでしょう。

リフォームする場合、ハンドル混合水栓からサーモスタット式混合水栓への変更となります。

ただし、構造が複雑なため、修理代がかさみます。

部品には精密機械を使っており、メーカーや機種によっても異なるため、DIYでの修理には向きません。

故障の時は、専門業者に依頼することになります。

その場合、修理より水栓本体の交換がおすすめです。

一回の費用は高額ですが、修理代がかさむことを考えると、本体交換をしてしまった方が安く済むでしょう。

ユニットバスの水栓交換方法

ユニットバスの水栓交換をDIYする場合、どのようにするのでしょうか?

DIYで交換するにはモンキーレンチが必要になります。

ここから、ユニットバスの水栓交換方法の手順について見ていきます。

【水栓交換方法】ハンドル混合水栓⇒サーモスタット式混合水栓

ハンドル混合水栓からサーモスタット式混合水栓に交換する場合は、以下の手順で行います。

①水栓交換前に元栓を閉める

水栓交換前に元栓を閉めることが重要です。

家中の元栓を閉めてから作業します。

マンションなどの集合住宅の場合、止水栓は玄関側のメーターボックスの中にあります。

戸建ての場合、止水栓は、敷地内のメーターボックスの中にあります。

②ユニットバスの点検口を開けて2本のフレキ管を外す

次にユニットバスの点検口をドライバーで開けて、給水管に接続している2本のフレキ管を外します。

フレキ管を外すためには、モンキーレンチが必要です。

フレキ管を外したら、水栓を取り外し、サーモスタット式混合水栓をはめ込みます。

③水栓を固定し、水栓と給水管をつなぐ

水栓を固定し、水栓と給水管をつなぎます。

新しい水栓の交換と同時に、ホームセンターで販売されている新しいフレキホースに交換しましょう。

④吐水部分を水栓に取り付け、シャワーホースを接続する

続いて、吐水部を水栓に取り付け、シャワーホースを接続します。

ナット状のものを回すだけですが、パッキンも入れ忘れないようにしましょう。

⑤水漏れを確認し、カバーを閉めて完成

水漏れがないか確認したらカバーを閉めて完成です。

【水栓交換方法】壁付サーモスタット式混合水栓

壁付サーモスタット式混合水栓は、モンキーレンチとシールテープのみで交換ができるため作業が簡単です。

①水栓交換前に元栓を閉める

上述の方法で必ず家中の元栓を閉めましょう。

②モンキーレンチで水栓本体と取り付け脚を外す

モンキートレンチで水栓本体と取り付け脚を外します。

③配管内のサビを掃除し、取り付け足を固定する

歯ブラシなどを使い配管内のサビを掃除しましょう。

水漏れの原因が汚れとサビであるためです。

続いて取り付け脚を固定しますが、ホームセンターで販売されているシールテープで巻き、水漏れ予防をします。

④モンキーレンチで取り付け脚と本体を固定する

モンキーレンチで取り付け脚と本体を固定します。

ナットを閉める時、パッキンの入れ忘れに注意しましょう。

⑤水を流してテストし、水漏れがなければ完了

水を流してテストし、水漏れがなければ完了です。

水漏れがあったらもう一度最初からやり直しましょう。

お風呂のリフォームは「マンションのお風呂をリフォームする際に失敗しないポイントを解説!」も併せてご覧ください。

ユニットバスの水栓交換のDIYを避けるべき理由

上記でDIYでの水栓交換方法について解説しましたが、基本的にDIYでの交換は辞めるべきでしょう。

水栓交換に失敗すると、水漏れが悪化します。

さらに、集合住宅の場合は他の住宅にも被害が及ぶこともあるので、避けたほうが良いです。

DIYではなく専門業者に依頼することにより、安全な水栓交換ができます。

費用がかさむ心配があるかもしれませんが、集合住宅で下の部屋に水漏れが起こると、修理代を賠償しなくてはなりません。

ここからDIYを避けるべき理由について見ていきます。

破損・経年劣化により水漏れが起こる

水漏れの主な原因はパッキン・コーキングの経年劣化により起こります。

特にハンドル混合水栓のシャワーバスの場合は、明らかに経年劣化による水漏れの可能性が高くなります。

また、水漏れがなくても、使いづらいと感じたなら交換のタイミングだと考えた方が良いでしょう。

シャワーバス水栓も日々新商品が開発されているため、メーカーのホームページなどで情報を確認することをおすすめします。

経年劣化の場合は交換・リフォームを検討する

浴室の使用年数が10年以上経っているのであれば、修理ではなく交換を考えた方が良いです。

そのまま使い続けると、再び悪化する可能性があります。

集合住宅で、DIYや水漏れの費用を安くしようとし、下の部屋に水漏れを起こした場合、床と壁紙の張替えや家財道具の弁償のため、数百万円の損害賠償責任が発生するでしょう。

この場合火災保険は適用外となり、利用できません。

なぜなら、火災保険の水漏れは、「風災」が原因の水道管の破裂による「水濡れ」でのみ補償されるようになっているからです。

経年劣化の水漏れは、専門業者に確認してもらい、安全に交換した方が良いでしょう。

シャワーバス水栓の状態によっては浴室全体のリフォームも必要でしょう。

ユニットバスの交換については「ユニットバスを交換したい!方法やかかる費用について解説!」をご覧ください。

賃貸でユニットバスの水栓を交換はできる?

ここでは、賃貸でユニットバスの水栓を交換はできるのかを紹介していきます。

基本的には賃貸でもユニットバスの水栓交換可能

賃貸でもユニットバスの水栓交換はできます

ただし、交換する場合は事前に管理組合に相談する義務があります。

事前に賃貸契約の契約書を読んでおきましょう。

経年劣化のため「水漏れの可能性があり、不便を感じている」といった場合、貸主が修理や交換をすることになっています。

管理組合に相談した場合、許可が下りることが多いです。

ただし、物件の建て替え予定があるなどの場合、許可が下りない可能性もあります。

万一許可が出た場合でも、指定されている業者に依頼しなくてはならないこともあります。

許可なく勝手にDIYでの交換や、業者の手配はできません。

許可が下りた場合、頼める業者に制限はあるのかなど確認しながら交換の準備をしましょう。

業者への依頼がおすすめ

水栓交換を、自分でできるからとDIYで交換してしまう人がいますが、DIYではなく、専門業者に依頼するのがおすすめです。

水栓交換はDIYに慣れている人でも簡単にできるものではありません。

失敗して下の部屋や、隣の部屋に水漏れを起こした場合、大きなトラブルになってしまいます。

また、自己都合で交換した場合は、「原状回復義務」により退去時に元に戻さなくてならないため、注意が必要です。

元々あった水栓は処分せず保管しなくてはなりません。

退去する場合、元の水栓に戻すことを要求されます。

まとめ

シャワーバス水栓の交換のタイミングは、水漏れが起きた時です。

部品の交換や修理などで済む場合もありますが、経年劣化の場合、本体の交換が必要になります。

築年数が古い住宅の場合は、ハンドル混合水栓からサーモスタット式混合水栓への交換となるでしょう。

DIYでも交換はできますが、慣れた人でも水栓の交換は難しいものです。

マンションや賃貸の場合、水栓交換に失敗し、階下の部屋に水漏れの被害を与えた場合、数百万円の損害賠償責任が発生します。

水漏れが起きた場合は、直ちに専門業者に連絡し、確認してもらいましょう

安心してリノベーションしたいと望む人は、住宅リフォーム全般の実績が豊富で、アフターフォロー体制も整っているベストリノベーションにお任せください。

新着記事

ユニットバスのリフォームにはどんな工程が必要?契約から工事内……

タイル張りのお風呂をユニットバスにリフォーム!費用やメリット……

トイレに洗面台を付けておしゃれにリフォームしよう!費用やタイ……

キッチンの通路幅の理想のサイズとは?注意したいポイントを紹介

浴室に窓を設置するメリット・デメリットは?種類を紹介

窓リフォームの種類は?費用や注意点も解説